書研印社篆刻講座カリキュラム

初伝 初心者プログラム=下記<新規>より
経験者=それぞれの実力を考慮の上、各自<Lv.>にて開始
カリキュラムの進行スピードは、各自のペースにより異なりますが、原則2回のお稽古で1段階の進行を標準とします。
篆刻課題 篆刻
自由研究
篆書演習
段階 目的 課題印(制作印)
新規
Lv.1
ガイダンス+刀法の理解
刀法演習を主眼
隆山字入れ済の印を教材に刀法の基本を学ぶ
 こちらに作品
8分(2.5cm)角白文印
を原則
手本+法帖(
基づき、
練習、
添削指導。
Lv.2 上記+構成法の演習
検字→仮印稿を例示、本印稿から実制作
8分角白文2文字印
Lv.3 朱文印の理解 8分角朱文2文字印
Lv.4 3字印の構成法 1寸角(3cm)白文3文字印
Lv.5 引き続き3字印朱文の構成法 1寸角朱文3文字印 課題演習の
成果をベース
に会報課題
などを制作、
印稿添削、
補刀等の指導
Lv.6 金文ー白文
モチーフとしての面白さが強い金文体の
扱い方を、簡単な文字学的解説も交え学ぶ。
8分角白文2文字印
Lv.7 金文ー朱文 8分角朱文2文字印
Lv.8 4字印の構成法
併せて大型印の制作
書における条福作品制作と同様に
大型印の制作は実力向上に欠かせない。
1寸3分(4cm)〜2寸(6cm)
朱、白自由4文字印
Lv.9 変形印の制作
依頼される印などには変形印も多い。そのテクニックを体得する。
大きさ、朱白、自由
2文字印
Lv.10 小型印の制作
細かい印を制作する上のコツ・テクニックを習う。
3〜4分、朱白自由
2文字印
Lv.5以上で、かつ実力も認められる希望者は、毎日書道展篆刻部への出品を許可し、指導を行う。
中伝・奥伝
上級者プログラム=下記段階Lv.11(級段位となります)より
Lv.11
(級段位)

会報競刻及びその他の制作印の練度により 、級段位を認定、昇級昇段する。 会報課題印制作、自由制作、 印稿添削、 補刀等の指導
文字学も深く学ぶ
併せて側款、袴製作などの周辺教養
などを学び篆刻家としての素養を
養う

戻る