TOP | 略歴・小型印 | 朱文 | 白文 | ちょっと高度な篆刻講座 | 篆刻メルマガ | 篆刻教室 |
1950年 | 東京・中野で生まれる |
1971年 | 彭不去、保多孝三先生に篆刻の手ほどきを受ける |
1972年 | 古川悟に師事 |
1975年 | 25歳で日展初入選、以降4回にわたり連続入選「物外游」 師・古川悟の助手として 朝日カルチャーセンターなどで後進指導にあたる |
1976年 | 日展入選「一念萬年」 |
1977年 | 日展入選 |
1978年 | 日展入選 |
以降 | 思うところがあって、日展などの公募展出品を取り止める。 大学時代よりの書友と東京銀座伊東屋・香港シティーホール・中国西安などでグループ展活動を展開。 仕事柄(大学卒業後JTBに勤務、以降旅行業に従事、主に海外旅行を担務) 中国旅行開放直後より書道訪中団に多数随行、書道交流を行う。 その交流活動における「篆書作品」が杭州・西冷印社にて展観などされる。 その間、篆刻研究「書研印社」結成 篆刻指導を続ける |
2 0 0 8年 | 公募展活動再開 毎日書道展審査会員 |
2 0 0 9年 | 女子美術大学講師となる・・・(2015年定年退官) |
2 0 1 2年 | 第64回毎日書道展審査員となる(以降第69,72回展など) |
2 0 1 3年 | 神奈川県代表書家展出品(以降毎年) |
2 0 1 4年 | 一瀾書道会入会 常任理事、2015年より副理事長 |
2 0 1 8年 | 神奈川書家三十人展「神奈川の書 すべてを魅せる百人」展出品 |
2 0 1 9年 | 神奈川書家三十人展出品 |
2 0 2 3年 | 第74回毎日書道展運営委員となる |
現在 | 毎日書道展審査会員(篆刻部)、毎日展篆刻会専務理事 書研印社(新宿、横浜)主宰 かながわ書道まつり(神奈川毎日書道会)副実行委員長 |
Pressなど | 日本経済新聞オフビジネス欄、神奈川県「まち協リブィズ」、月刊「現代印章」 技術評論社刊「和風年賀状素材集 和の趣」酉年版、戌年版に作品掲載。 竹書房刊「月刊まんがくらぶ」に1日篆刻講習会の体験漫画掲載。 2006年2月25日テレビ朝日系列放映土曜ワイド劇場「科学捜査研究所・文書鑑定の女3」篆刻監修 2007年4月7日 日本経済新聞朝刊、首都圏経済「生活のレシピゆとりプランニング」に1日篆刻講習会の記事掲載 2007年4月21日 産経新聞朝刊、生活面に篆刻教室の記事掲載。 2007年7月14日 日刊ゲンダイ情報欄「人気の習い事」に書研印社篆刻教室掲載 2007年10月ナツメ社刊 「心を伝える日本の特選年賀状(子年版)」に篆刻素材(作品)提供掲載 2019年3月 月刊CUT 企画にて俳優菅田将暉さん、太賀さんの篆刻指導 |
教場 | 篆刻研究書研印社(東京・新宿、横浜・弘明寺など、通信指導)ご案内こちら |
<プラウザ、設定によりますが、実際の大きさより大きめに表示されております>
石印「浩子印」 石印「貞子」 木印梅材「墨山」 石印「癸未元旦」2.5cm×2.5cm:青田石
石印「延」 HPで繊細な印をお見せするのは難しい。ドットの大きさに規定されてしまう。ほかの印もそうだが、実物はもっとシャープなのだがーーーー 石印「ゆみこ」 石印「墨」 倣刻印です 石印「行雲所得金石書画」 スキャンの関係で大きくなったが実際は6分角。 石印「愛」:寿山石 印箋に押印はこちら |